2021年8月18日

Vol.85 早起きをするメリット

投稿者: littleyutaro

転職をして、早起きすることが増えました。早起きをするメリットは以下の5点だと思います。

僕の経験を元にメリットをまとめました。

・1日が長く感じる

・やる気が出る

・余裕をもって活動できる

・規則正しい生活になる

・朝活

・1日が長く感じる

朝早く起きると当たり前のことですが、1日の時間が長くなります。時間が長くなるということは、自由に使える時間が増えるということです。朝日を浴び、コーヒーを飲んで、読書をして、ストレッチをして、朝活をする。自分に時間ができるということは、朝からアクティブに活動できるきっかけとなります。仕事が終わって、へとへとになってから自分の時間を取って、何か活動しようと思っては何も行動できません。本当にやりたいこと、やってみたいことは体にエネルギーが蓄えられているタイミングで、バチコリやり切りましょう。仕事は、周りに迷惑をかけない程度に抑えても問題ありません。自分がいないと仕事が回らないなんてことはありえません。転職した僕がいうことであまり説得力があるかわかりませんが、いる人材ができることを常にやり続けるだけです。組織にとって個人とはそれくらいどうでも良い存在なのです。なので、自分が本当にやりたいことに時間を使いましょう。時間を使うために、早起きして時間を作りましょう。

・やる気が出る

朝早く起きたという優越感から、通常の時間に目が覚めるよりもやる気が出ます。起きた時から既に優越感に浸れるのです。また、通常の時間よりも目が早く覚めることで、自分が今日やりたいと思っている事にすぐ取り組むことができます。特に、私のように子どもと一緒に生活しているお父さんやお母さんに関しては、子どもの目が覚めると子どもにつきっきりになってしまいます。子どもたちが起きてくる前に自分がその日のうちに必ず達成したいことに取り組みましょう。そうすれば、仕事が終わって帰ってからは子どもたちと一緒に寝ればいい。疲れているときに体に鞭を打ち、頑張る必要はなくなります。

・余裕をもって活動できる

慌てずに行動することができます。

大学生から社会人になると、時間にかなり縛られてた記憶があるのではないでしょうか。今でこそコロナ禍において色んなツールが誕生し、出勤や移動に時間を割かなくなりましたが、今までは決まった時間に決まった場所へ行くなどの制約がどうしても存在しました。

慌てずに朝の時間を有効活用し、予定よりも少し早く現地へ行く。現地の喫茶店などで本でも読みながら今日の商談の予習をしてもいいでしょう。私は、喫茶店で商談のシナリオをいくつか検討し、どのパターンで攻めるのかいつも考えていました。

・規則正しい生活になる

朝日の出とともに起き、夜は遅くても10時には就寝する。体を健康に保つための最高のルーティンだと思います。不規則な生活をしていると、人間どうしても体調を崩しやすいです。体調を崩してしまうと、仕事や私生活に影響が出てくるため、どうしても周りに方に迷惑をかけてしまったりと悪循環に陥ります。僕も転職する前は、夜遅くまで仕事をして、飲み歩いていたので、非常に不規則な生活をしており、体重もめちゃくちゃ増えました。

若いうちは中々気が付けないかもしれませんが、コロナ禍を利用してここで一気に規則正しい生活へとチェンジしましょう。

・朝活

上記の内容を全て整えることができたならば、最終的に朝活へたどり着くのではないでしょうか。私も、資格勉強をしたり、動画編集したり、SNSを更新したりと朝活を積極的にしています。朝活をすると、あとは仕事を終えて好きな時間を過ごして寝るだけです。朝活をしている人は結構いるので、コミュニティのようなものに参加すれば、より周りからも刺激を受けて頑張ることができるでしょう。

最後に、今は個人で生きる時代に変わりました。会社に勤めていても副業することはできますし、会社に勤めずフリーランスで仕事をしていくことができます。情報発信のツールも格段に増えました。今やどこでも仕事が出来る時代となりました。

 だからこそ、自分がやりたいことを貪欲にやり続けましょう。正解はありません。僕は、朝活を継続して、自分が本当にやりたいことを実現するために毎日を生きたいと思います。