2021年5月28日

Vol.55 視座を高くする

投稿者: littleyutaro

昨日は、ムカつくことがあったけど、今日は何事もなく仕事をしてきた。

今朝目覚めたときには怒りやいら立ちは一切なく、非常に気持ちの良い朝だった。

タイトルにも書いたけど、

「視座」

簡単に言うと「目線」である。

僕は、コーチングを受けて視座を高くすることができた。

毎日の何気ないことや、現状の内側に対するものの見方ではなく、現状の外側、特に僕は今後どうなっていきたいのか。それに対して、今自分がやれることは何があるのかといったことを考えたり、見つけることが増えた。

これは、僕が一番物事を例えやすいサッカーで例えると、

①普通の視座

常に、自分がボールを持った局面のみ想定している。自分のところもボールが来たらどうするかだけ考えている。ボールを受けてから出すところを探す。

こんな感じではないだろうか。

②高い視座

自分が、常にグラウンド全体のどこにいるのか把握している。ボールがどういう展開になるのか、3秒先を把握する。ゴールを決めるために、どこに誰がいたらいいのかを考える。

こんな感じではないだろうか。

①は、自分のところでしかサッカーを考えることができていないのに対し、②は常に自分のチームや相手チームのことを把握し、全体をコントロールしようとしている。

この2つは、得ようと思っている情報の性質がかなり異なる。

視座を高くすることで、より自分の目標を達成することに近づけるし、物事を抽象化して考えることができる。

僕は、自分が自分であることを考え始めるとキリがなくて気持ち悪くなるが、僕は、人類で、人類はその辺にいくらでもいて、みんなほとんど一緒なんだ!って考えるようにしている。

そうすると、自分という存在がものすごくちっぽけで価値のない存在に思える。だからこそ、チャレンジして爪痕を残したいし、生まれてきた理由を後付けすることができるのではないだろうか。

こんな視座を高くすることをコーチングで教わることができた。

株式会社GOAL-Bのコーチングは常に、驚きと納得の連続である。

日々のちょっとしたことで発生するイライラや、ストレスは自分の視座を高めることで、ストレスではなくなることがあるので、是非とも皆さんにも視座を高める努力をしていただきたい。