2021年5月24日

Vol.52 FP2級試験を1回で合格した方法

投稿者: littleyutaro

お久しぶりです。

資格試験の勉強のため、本日まで少し休みをいただいておりました。

ですが、昨日の試験で無事合格しましたので本日からブログを再開いたします。

タイトルのとおり、昨日はFP2級の試験日でした。

私はFP協会の試験を受けてまいりました。

愛知県の試験会場は、たぶん2か所?だったと思います。

名古屋市及び尾張地域にお住いの方々はポートメッセなごやが受験会場だったのではないでしょうか。

私はポートメッセなごやで試験を受けました。

真面目に勉強した期間は1週間程度。

テキストを開いたのは、試験の約2週間ほど前。

正直、勉強することは嫌いなので最低限の事だけ取り組みました。

私が取り組んだことその①

「同じ目標を持つ仲間を持つこと」

今やTwitterやInstagramで様々な方と繋がることができます。

私は、主にツイッターでFP試験の勉強について発信しました。

そうしたところ、同志がフォローしてくれたり、ツイートをいいねしてくれました。

一人ではやらないこと・やれないことを仲間を作る事で、環境を変え、前向きに取り組める環境に変えることは非常に効果があったと感じます。

皆さんも、SNSNを使用して積極的に仲間を増やしてみてください。

私は、前職の先輩たちと、毎日ンの勉強状況を報告しあいました。

おかげで、その先輩たちと私は合格ラインを越えています。

私が取り組んだことその②

「過去問5回分を正答率90%になるまで解く」

これさえやれば、誰でも合格します。

合格することがメインであれば、このやり方を試してみてください。

まず、問題のトレンドをつかむことができました。

トレンドをつかめれば、その問題を必ず正解するだけで、最低目標となる合格ライン60%まで自然とたどり着くことができます。

私の場合は、100%間違っていないと断言できる4択問題は、問題番号のところに〇をつけていきました。

試験開始から1時間30分経過後、〇がついている問題数が40問。これは合格したなと確信しました。

直近5~6回分の過去問を解く理由は、古い問題は税制改正等の数字変更が行われている可能性があるからです。

過去2年間ぐらいであれば、最新の試験問題に近い状態の問題が出てきます。

この、直近問題を確実に解けるようにただひたすら過去問を解きましょう。

私は、「FP道場」というサイトを使って、ひたすら過去問を解きました。

このサイトは、マーク試験も実技試験も両方とも過去問が掲載されており、しかも無料で何度もやることができるすごく便利なサイトでした。

前職の先輩に教えてもらってからは、参考書を読むことはほとんどせず、毎日過去問のみ解きました。

あとは、ずるいかもしれませんが前職での知識が非常に活きていました。

私は、不動産業界におりましたので、税金・不動産・相続 といった後半30問の出題範囲は実務での経験値がまだ残っており、この部分に関してはほとんど勉強せずに満点に近い結果を残すことができました。

税理士さんの隣で確定申告の話を聞きながら「だるっ」って思っていた自分を殴ってやりたいです。

本当に、人生に無駄なことなんて1つもないことがわかりました。(笑)

私は、現在は教育業界にいるため、FP1級の受験資格を有しません。

もちろん、管理部門といわれるような部署に配属となれば可能なのでしょうが。

次は、AFPの取得を目指そうと思います。

私が勤めている大学では通信教育でAFPの勉強ができるので、そういったところも活用しながら、実務で役に立つように学んでいきたいと思います。