2021年5月15日

vol.51 転職活動はタイミング

投稿者: littleyutaro

僕は、転職してから約1年と1ヵ月が過ぎました。

そして、実は今後は妻が転職することになりました。

今は、アパレルの仕事をしているため、土日が出勤となります。

土日が出勤だと、子ども達と触れ合う時間も少なく、また、給与面に関しても新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けているため、非常に厳しいのが現実です。

そこで、下の子どもが3歳になる月をもって、今の会社を退職することを決めました。

新卒で入社してから約8年勤めた会社ですが(産休や育休を含めると5年半くらい)、会社のことはすごく好きらしく、本人としてはかなり大きな決断だったようです。

僕も、できれば辞めない方法でなんとかできないかと話をしてきましたが、会社の経営状況の悪化もあり、3歳を過ぎるとフルタイム勤務の正社員か、アルバイト勤務しか選択することができなくなったそうです。

毎日電車に乗って名古屋市まで勤務することを考えると、近くで就職した方が遥かに生活もしやすくなるため、本人にとっても良い選択肢にしてほしいと思っています。

しかし、現在は新型コロナウイルス感染拡大のせいもあり、なかなか求人はありません。

以前であれば、もっと求人もあったかと思いますが、どこの企業も今は継続するだけでもかなりしんどいですよね。

大学では言語を学んでいたこと、留学していたという経緯もあり、英語に非常に長けているのですが、なかなかそういったことも活かせる仕事って少ないのではないでしょうか。

市役所とか近くはどうかと話してみましたが、30歳を越えた人間は面接を受けることもできません。公務員であれば、もっと早く転職活動をする必要がありますね。

いつ、どこで、どんな職種に 変わるか

これは、タイミングが重要だと思います。

僕が、転職活動した時はコロナウイルスなんてなかったし、スムーズな転職活動を行うことができました。前職を辞める時には、たくさんスカウトを受け、快く断らせていただきました(笑)。

また、業務内容に関しても少しハンディキャップがあるようです。

今までは、ショップ店員として百貨店に立っていましたが、今後は事務員としての勤務を希望しています。

中途採用となると、どこの企業も「即戦力」を求めているはずです。

いきなりやったことがない業種をこなしていけるのかどうかも採用する企業側としては、懸念事項になってきます。

最も、妻は実家が自営業で、僕よりもかなりPC作業については長けているので、その点に関しては問題ないと思っています。

やりたいことを継続できる限りやってほしいと僕が転職した時に約束したのですが、まさか、1年で転職することになるとは思いませんでした。

アパレル業界にお勤めの方々は大変厳しい状況の中働かれていると思います。

特に、ハイブランドや高価な品を扱う方は、外出の機会が奪われた市民の購買意欲が減っているのではないでしょうか。一部のスーパーお金持ちは別として。

おうち時間が増えたことで、ファストリテイリングの売り上げはめちゃくちゃ伸びています。

僕も、全身UNIQLOで生活するのが当たり前になってきました。

このタイミングで転職を決断した妻を尊重し、長く勤められる良い企業に出会えるように祈っています。