Vol.46 ボーダレスジャパンのアカデミー説明会
先日、とても興味があったため、参加しました。
しかも、無料で質問等にもお答えいただけるとのことでしたのでワクワクしながら時間になるのを待ってました。
僕は、以前からこの企業に興味があったので、概要的な部分については把握していました。
実際、カンブリア宮殿に出たときに「すごっ」て思ったし、実は嫁が授乳中に飲んでいたハーブティーもボーダーレスジャパンの事業の一つだなんて思いもしませんでした。
僕は、ビジネスレザファクトリーの大ファンで、いくつもアイテムを所有しています。
そんなこんなで、アカデミーの説明会が始まりました。
途中から、「んんっ」て思うことが何度もありました。
何か気持ちが悪くて仕方ない状態で説明会を終了したのですが、次の日の朝になってやっと理解しました。
ボーダーレスジャパンは、明確な社会課題に対してのビジネスなので、ある程度解決したい社会課題を持った人がセミナーに参加しているようでした。
対して、僕は「世界を平和にする」
僕が勝手にメンターとして掲げているホンダケイスケさんと同じく、世界から戦争をなくし、平等な世の中を作りたいと思っています。
しかし、それに対して自分が何か社会的な課題を抱えていてそこを解決したいのかといわれると、僕がゴールとして定めているものはかなりアバウト、抽象的過ぎて具体的な対策や施策は全く浮かんでいません。
まあ、一番初めにやってみたいことは、スラム街にサッカーコートを作って子供たちが安全に楽しくサッカーをすることができる環境を作っていきたいことですかね。
これは、ボランティアに性質が近いため、これをビジネスにするって結構至難の業なのかなと。
まず、ブログの収益化を目指して、そこから地道に稼いだお金を投資してからアカデミーに通いたいと思います。
今の自分のぼんやりした感じでは雲をつかむような感覚しかなく、正直人の役に本当に立てるのかと不安です。
やるしかないから、いろんなことにチャレンジする必要は重々承知しているつもりでしたが、アカデミーのセミナーを受けて自分の力不足というか思考不足を思い知った感じです。
今日から気持ち切り替えて、限りある時間を大切に成長に囚われていきます。